北マケドニアの首都スコピエの観光プランをご紹介。東ローマ帝国時代からある城塞やスコピエ出身のマザーテレサ記念館など銅像がたくさんある街をお楽しみください!
#卒業旅行#一人旅#インスタ映え#歴史旅#グルメ旅#世界遺産旅#新婚旅行
- 北マケドニア旅行予定の方
北マケドニアとは
北マケドニア基本情報
ちなみに「マケドニア」というのはギリシャ〜ブルガリアを含む地域の呼称のため、長年、周辺国との地名問題がありました。そのため2019年に「北マケドニア」と改名しました。
首都:スコピエ
通貨:マケドニア・デナール(デナリ)
言語:マケドニア語
宗教:マケドニア正教・イスラム教など
スコピエの治安・物価情報
車に乗っていると勝手に窓を拭いてきて、お金をせがまれたり、ホームレスの方は多めの雰囲気。ただ、超観光地というわけでもないのでパリなどに比べればスリも少なそう。
スコピエ城塞(東ローマ帝国時代に建設)
スコピエ城塞はな、なんと6世紀に建設された城塞です!(奥に見えてる)
営業時間
8:00 – 19:00
費用
無料
アクセス
東ローマ帝国ユスティニアス1世の頃からビザンチン王国になるまでの間に城塞は追加で建設され拡大したけど、戦争で何度も破壊されたそう。その後ブルガリア帝国、セルビア帝国の支配下に移り、オスマン帝国の王はその城塞の頑丈さにびっくりしたそうです!
今の城塞は一度1963年の地震で壊れ、修復された形です。城塞からのスコピエ市内。
実はスコピエにはイスラム教地域(オールドバザール)があり、モスクなどがあって雰囲気が変わります。
聖クリメント教会(マケドニア正教会)
1990年に完成した割と新しいマケドニア正教会。
営業時間
不明ですが教会なので、8:00 – 17:00かな?
費用
無料
アクセス
中のフレスコ画が立派です!
銅像だらけの中心街を散歩しよう
Macedonia Square(スコピエの中心)
マケドニアは銅像だらけ!まずはここが中心の大きな広場です。ZARAとか最新の服屋さんなどもここに集まっています。(少ないですが・・・)
スコピエの有名な本屋さん

マリオットホテルがあります!
マザーテレサ記念館
マザーテレサといえばインドでの活動が有名ですが、出身地は北マケドニアのスコピエ。そのためマザーテレサ記念館があります。
営業時間
月曜〜金曜:09:00 – 20:00
(最終入場:19:45)
土曜〜日曜:09:00 – 14:00
(最終入場:13:45)
費用
無料
アクセス
Stone Bridge周辺を散策
スコピエの街は1963年の大地震後、日本の建築家、丹下健三によって都市計画が行われました。どうしてここまで銅像が増えてしまったのか。それはマケドニアが古代マケドニアの子孫である!と強調したいからという一説を見かけました。
銅像だらけです・・・
また銅像・・・
街中では焼き栗がたくさん売られているのですが、なんと文鎮で重さを測っていたよ・・・
オールドバザール(スタラ・チャルシヤ)へ行こう
イスタンブール以外ではバルカン半島で最大のバザール(イスラム教の市場)。12世紀以来、街の交易と商業の中心で、オスマン帝国時代に急速に発展しました。マケドニアの国家的な遺産として保護されてます。
アクセス
モスクがあります。
市場があって、野菜、服、お菓子、アクセサリーなどが売られています。

トルコ料理のラフマジュン。巻いたピザみたいな感じでボリューミーでおいしいです。
山の頂上にあるミレニアムクロス
引用元:IShaSkopje
山上に立つ十字架、ミレニアムクロス。頂上からはスコピエ市内が見渡せます。山の麓までバスで行き、ロープウェーにのって頂上に行きます。
時刻表・営業時間
ロープウェイは月曜日は運休です。
所要時間は1時間ほど
スコピエ市内→ミレニアムクロス行きのバスの時刻表
25番バス(毎日運行)
25A(土日のみ)
25B(土日のみ)
ミレニアムクロスへのロープウェーの営業時間
(1)5月〜9月 (2)11月〜3月 (3)4月と10月 詳しくはこちら
アクセス
25番バス:European Universityから乗車し、Middle Vodno下車後、ロープウェイ乗車
25Aバス:Old railway station Skopjeから乗車し、Middle Vodno下車後、ロープウェイ乗車
25BバスDom na Pecatから乗車し、Middle Vodno下車後、ロープウェイ乗車
どうして引用画像を使ったかというと、私が行った時は吹雪で頂上に登れませんでした。
スコピエ観光を楽しもう
おすすめレストランも紹介したかったのですが、長くなってしまったので次の記事にて紹介します。
様々な宗教が混在してる街の食文化は発展しますよね。マケドニアもそのうちの1つ。




コメントを残す