ブログを立ち上げて、Googleアドセンス審査を申し込もうとした時・・・
- Googleアドセンスに合格したい方
- 審査に落ちた方
- アドセンスの申請をしようとしている方
アドセンス1回目の審査
まずは私の1回目の審査時の状況から紹介しましょう。「コンテンツの質」にこだわっていました。
申請時の状況
- 記事数:29記事
- ブログ歴:2週間
- 文字数:500字〜1000字/記事
- アクセス数:1〜2人/日
- 毎日更新していない
- アフィリエイトリンク10件
(削除し忘れ) - はてなブログ移行時のキーワードリンクたくさん
(削除し忘れ) - 海外旅行記、カフェ紹介、帰国子女について等
- 写真は1記事に最低1枚
- プライバシーポリシー
- プロフィール情報
- デザインはこだわっていた(luxeritasでSANGO風)
- 見出し作成
結果
不合格
原因と対策
- アフィリエイトリンクの削除
- はてブのキーワードリンク(てなブログには勝手にブログ内のキーワードをリンク化する機能)の削除
- はてなブログ時の食べログリンクも削除
- WordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps]を用いてサイトマップの送信
アドセンス2回目の審査
この作業を1日で終え、再審査申し込みました!
結果
なんと、1日で結果がきました!どう考えても問題はアフィリエイトでした(笑)
冒頭で述べたとおり私がすぐに合格できた理由は「記事の質」にあります。アドセンスは何回申請しても落ちる人、すぐ通る人、本当に基準がわかりません。重要なのは、コンテンツの充実度・ブログの整理整頓具合・ファーストビューの良さです。記事が多くても中身がペラペラではダメです。あとはいかに儲けたい!感を無くし、自然なブログかというところです。
「質の良い記事」を書くには?
たとえば色々な人のブログを見ていて、
旅行ブログを書く場合
大事なのはあなたが感じたことより、旅行先の情報。「ここのカフェが美味しくてよかったです!」ではなく、「17時〜18時ごろが空いていて、営業時間は16:00 – 22:00です。」の情報を読み手は求めています。もちろん、美味しさや雰囲気も大事ですが、情報が何よりも大事です。私の場合は、「●●県の観光の仕方」について書く場合は、観光する時間帯や施設情報を載せています。
11:00 – 12:00
費用
500円
費用
●●県●●市123-456
TEL:123-4567
Googlemapを埋め込む
特に海外だと海外のホームページを調べるのが面倒ですが、この面倒の一手間が良い記事へとつながります。
自分の人生を語る場合
みなさま色々な経験をされていて、それを残していきたいと思っているかと思います。「僕は仕事でこんな上司がいて、鬱になって転職しました。」だけで終わらせてしまってはいけません。「僕は仕事で〜〜〜〜転職しました。スキルがなくて困っていた僕でも転職できた理由を教えます!」と続けましょう。スキルがなくて転職を渋っている人にささります。
- 自分の人生を語って終わるのではなく、その悩みを解決した方法を紹介する
おすすめの商品を書く場合
おすすめの商品を書く場合も、「とてもよかった〜」だけで終わらせるのはダメです。客観的であることが大事です。
- 商品が買える場所
- 相場
- 自分以外の感想(口コミとかを引用)
コメントを残す