- 転職したのに、もう転職したい方
- 今の会社が合わない方
- 20代で転職を考えている方
あなたは悪くない
転職となると、自分が悪いという風潮があり、転職し辛いですよね。けれど会社は入社してみないと雰囲気や仕事内容はわからないし、面接時点で完璧に会社のことを知ることはできません。「ここでやめると転職できないかも・・・」と思わず、運が悪かったと考えて転職活動を行いましょう!
転職を成功させる方法
何でも良いから辞めてもいいと言う訳ではありません。(朝起きれないからやめる等)理由があれば早期退職しても良いのです。そこで今回、入社半年で転職を成功させた私の体験談から、成功させる方法をご紹介します。
転職したい理由を考える
例えば、「社長と気が合わないから辞めたい」と言う場合は・・・
- なぜ社長と気が合わないのか
- 社長と関わらないポジションはないのか
私は各国に合わせたマーケティングに基づいたプロダクトの営業をしたかったが、社長の方針上、日本製品であればマーケティングをしなくても売れるということで、将来性を感じず転職を決めました。
過去の転職歴とつなげて、次の転職につなげる
毎回の転職軸がバラバラだと転職はうまくいきません。自分のスキルアップのために一貫した軸を持っているということを証明しましょう。
例えば、「現職にはマーケティングがしたくて転職した」けれど実際には会社にマーケティング思考がなかったという場合・・・
- 自分でマーケティング部署を立ち上げられないか
- 会社の方向性を変えれないか
現職にはマーケティングをしたく入社しましたが、実際入社してみると会社にはマーケティング思考がなく、改善を試みましたが、会社の方針を変えるつもりはないということだったので、転職を決意しました。
次はどういった環境で働きたいかを考える
転職したい理由と、転職軸の一貫性が見出せたら、どういう職場だったら自分の要望を満たせるのかを考えます。この場合だと以下のような回答になります。
マーケティングを重視している企業にて海外営業職を行いたいです。
悩む前に行動を!
「こんな職歴だと、どこも採用してくれないだろうな・・・」と悩む前に、転職サイトや転職エージェントに登録して自分の価値を再確認してみましょう!世の中には死ぬほど会社があります。
まずは自分のやりたいことを見つける
転職しよう!と思っても自分のやりたいことがなければ転職活動はうまく行きません。自分のやりたいことがまだ、見つけられていない方はこちらをご覧ください。
【適職・天職の見つけ方】自分に向いている職業を10種類紹介
転職サイトに登録してみよう
「転職エージェントはちょっと・・・」と思う方は、とりあえず転職サイトに登録して世の中には死ぬほど会社があることを実感しましょう。


転職エージェントに相談してみよう
「転職の決心はついた!」という方はエージェントに相談しましょう。ここでポイントなのが・・・
- type転職エージェント
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- ワークポート
転職が決まった後もアフターフォローがある珍しいエージェントです。私の担当者はポジティブな人で早期退職なんて気にしない!という方ですごく良かったです。
業界大手リクルートエージェントです。私のエージェントは自分の利益重視感がすごくて嫌いでしたが、案件数は多分日本1なのでとりあえず登録していて損はありません。
マイナビエージェントは第二新卒特化のエージェントがいます。私が半年で退職した際は23歳だったのでこちらを利用しました。女性のエージェントで非常に親身に相談にのってくれました!
IT業界に強いワークポートです。マイナビやリクナビには規模では劣るものの、エージェントの質がとても良かったです。内定が別のエージェントで決まった際も、また顔出してくださいね〜とお声がけしていただけました。
半年で転職できた私からのアドバイス
この日本の悪慣習は忘れてください。終身雇用がだんだんなくなっていくこの世の中で、転職しないという生き方は古いと自分に言い聞かせて転職活動していました(笑)自分の人生のためにも、自分のスキルアップに役に立たない!と思うような仕事についてしまった場合は即転職を考えることをお勧めします。
自分のやりたいことがわからない・・・という方はこちらをご覧ください。



転職活動が辛い方はこちらも参考にしてください。



面接の逆質問が思いつかない方はこちら



海外志向があるならこちらを参考にしてください。






コメントを残す