- パーマリンクを変えようとしている
- ブログを作ろうとしている

パーマリンクはブログを作る時に決めておきましょう
私もなぜ急にやってしまったのかわからないのですが、100件書いたところでパーマリンクを変えてしまいました(笑)パーマリンクはブログ始める時に決めておくこと!と知っていたのに(笑)
被害が尋常ではないので、今日伝えたいことはパーマリンクはブログを作った時に決めて、絶対変えないで!という事です。
パーマリンクとは?
パーマリンクとは記事を書いた時の記事のURLです。以下のようなものです。
- http://julie-dayo.net/post-###/
- http://julie-dayo.net/category/title
WordPressの【設定】→【パーマリンク設定】より変更することができます。
どうして始めの段階で設定するのか

どうしてブログを始めた時に設定しておかないといけないのか
記事を数十件あげてしまってから、パーマリンクを変えたとすると、グーグルには元のURLで伝えているので、検索ででてきた結果はパーマリンク変更前のURLとなってしまっており、アクセスした人には【ページが存在しません】と表示されてしまうのです。
それだけならまだしも、このブログはリンクが無効だとグーグルに判定されてしまうと今まで検索上位にあった記事がかなーり下げられてしまいます。アクセス数がかなり減ります。絶望。
途中でパーマリンクを変えてしまったら?

どうしてもパーマリンクを変えたい!
私みたいに急に思い立って変えてしまう方もいるかと思います。そういう場合の対処法も一応あります…。【リダイレクト設定】です。
旧URLにアクセスした人を自動的に指定のURLにリダイレクトさせるという設定です。リダイレクト設定にはプラグイン【Redirection】をインストールします。
- 【プラグイン】から【Redirection】をインストール
- 【転送ルール】を選択して元URLを入力し、リダイレクト先に新URLを入力
プラグインを使うことにはなりますが、こちらでパーマリンクを途中で変えたとしてますリダイレクトしてくれます。一安心…?
パーマリンク変更後の注意点
どのURLにアクセスがあるのかをGoogle Analyticsで調べてアクセスされているサイトのリダイレクト設定を完璧にしましょう!放っておくとグーグルにマークされて、検索順位が下がってしまいます。
まとめ
ヘボヘボブログなのにパーマリンクをなぜか変えてしまったせいで超ヘボヘボブログになりましたー!みてください!この急降下。

パーマリンク変更怖い…
パーマリンクの変更にはくれぐれも気をつけてくださーい!
コメントを残す