iTunesアフィリエイトの登録〜使い方
iTunesで販売されている音楽や本、アプリのアフィリエイトがあればいいなあ〜と思いたどり着いたのが、iTunesアフィリエイト。審査からユーザー画面の使い方を紹介します。
iTunesアフィリエイト申請方法
iTunesアフィリエイトはこちらから申請できます。
申請方法
こちらをクリックして、プログラムに申し込むをクリックします。
必要情報を全て入力します。
ソーシャル情報は任意です。私は入れていませんが通りました。ブログ内容に不安がある人はSNSのURLを入れた方がいいかもしれません。
申請通過について
私はグーグルアドセンスも通っているブログなのかどうかわかりませんが、審査はすぐに通りました。ただ、連絡がなかったのでサポートに結果を聞きました。通常だと1〜5日後に承認メールが来るそうです。また、申請に通らなかった人もいるみたいなので、ブログの内容があまりに適当すぎる内容だとダメかと思います。
操作方法
ダッシュボード
ダッシュボードで成果がみれるそうです。
操作画面UIが新しくなったそうです。私は始めたばかりなので新しいほうがいいのか古いほうがいいのかわかりません。新しいほうはこちら。
古いほうはこちら。古いほうが使いやすそう。
アフィリエイトリンクの貼り方
アフィリエイトリンクは4種類あります。ダッシュボード右上にありますハンバーガーメニュー(三)をクリック→Tool→General toolから選べます。
- Link Maker
- Banner Builder
- Auto Link
- Widget Builder
その名の通りテキストリンク
バナーリンクです。iTunes Storeで使われている画像が使われます。
指定のURLを貼れば、Appleが自動で広告を選んでくれるアフィリエイトシステムです。
TVプログラムやポッドキャストなどAppleがお勧めするリストをウィジェット形式でウェブサイトにはれるアフィリエイトです。
その中で仕様頻度が高いと思われるバナーリンクとテキストリンクを紹介します。
Banner Link
ここから英語×非レスポンシブになりますw
ストア国はJapan / メディアタイプは本を売りたいならi Books、アプリを売りたいならAppsなど選択します。キーワードを入れて検索しましょう。
出てきたアイテムの中でアフィリエイトにしたいものをクリックすると、このようにURLが表示されます。スタイルで背景色を変えたり、サイズを変えられたりします。
Link Maker(テキストリンク)
リンクメーカーはレスポンシブですが、英語です。
キーワード、ストア国、メディアタイプ(本なのか音楽なのかアプリなのか)を選びます。
探しているアイテムが見つかれば、クリックすると貼り付けようコードが表示されます。
テキストリンクは簡易バナーにも変更可能です。<>で選択できます。
AutolinkやWidgetは何でもいいから貼りたい方向けですので今回は割愛します。
まとめ
噂によるとアプリはアフィリエイトできなくなったとの事ですが、まだ「App」で検索して出てくるので意外といけるのか?それとも購入してもなにも報酬のないたらだの宣伝になるのか?という感じです。これを、検証できればと思っています。アプリのアフィリエイトしたいから登録したのに〜って感じですね。
コメントを残す