2020年からWEBデザインのトレンドに入りつつ、2021年にもまだトレンド入りするであろう「3Dデザイン」。
今回はAdobe Xdよりも簡単に3Dデザインができちゃう”Spline”(スプライン)というツールを見つけたので紹介します。
Spline(スプライン)とは
簡単に3Dオブジェクトが作れる無料のツールです。Apple Storeのアイコンを3Dで作成してみました。下記の画像を、トラックパッドで指をスライドして、拡大したり、ドラッグしたりしてみてください。様々な方向から見れますよ〜!
上記はsplineの書き出しソースをiframeに入れることで、様々な角度から見れるようになっておりますが、もちろんpngやjpgといった静止画での書き出しも可能です。
Splineのダウンロード方法
Splineはリリースし始めたばかりだからなのか、完全無料です。いつか有料化するのでしょう。下記リンクのサイトへアクセスし、左上にある「Download」からダウンロードします。ダウンロード後に、Splineアカウントの作成が必要です。(無料)
Splineの操作方法
PhotoshopやXd、Sketchなどの操作がわかれば、ほとんど一緒です。X/Y座標面だけでなく、3DなのでZ座標も扱わなければいけません。しかしツールの操作性が直感的なので、すぐに理解できるかと思います。
Splineによる操作動画もYoutubeに上がっています。英語ですが、操作を細かく説明してくれているので、英語が分からなくても大丈夫です。
Splineでできること
こちらはSplineのサンプルにあった「ウサギ」の3Dです。
※少し読み込みに時間がかかるかもしれません。
こちらも、トラックパッドを使ったり、ドラッグをしてみてください。多方面からウサギを観察できます!
「3Dデザインできないよ〜」と困っていたWEBデザイナーの皆様、ぜひ一度Splineをお試しください。慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、慣れると3Dデザインが楽しくなってきます。SVGでの書き出しができたら最高だな〜と思いつつ、まだリリースしたばかりっぽいので、アップデートを期待しています!
Splineの操作方法記事も少しつづかければ良いなと思っております!以上最新海外ツール情報でした。
コメントを残す